マッチングアプリを利用していて気になるのは、「どれくらいの期間で出会いを得られるのか」ということです。
マッチングアプリ初心者は特に、本当に出会えるのか、いつになったら恋人が見つかるのかと不安になることも多いでしょう。
そこでこの記事では、出会いを得られるまでにかかる時間、期間についてお話しいたします。
何ヶ月で恋人が見つかる?各アプリの数値を調べてみた!
マッチングアプリに登録した人たちは、どれくらいの期間で恋人を見つけることができたのでしょうか。各サービスの数値を調べてみました。
ペアーズ | 平均4ヶ月 |
ペアーズエンゲージ | 平均1ヶ月 |
ゼクシィ縁結び | 会員の80%が6ヶ月以内に出会いを獲得 |
ハッピーメール | 会員の74.5%が出会いを獲得 |
マッチドットコム | 出会えた人の約60%がメール交換から1ヶ月で交際開始 |
※すべて公式発表の数値です。
1ヶ月~6ヶ月ほどで出会いを見つけたという方が多いようです。長期間利用すれば、それだけ出会いの確率も高くなります。
このほかOmiaiやタップルなどのアプリについては、公式発表こそないものの、3~4ヶ月程度で会えるとの情報も多く、「マッチングアプリに登録すれば大体半年以内に出会いが見つかる」と言える状況となっています。
婚活アプリと恋活アプリでは出会いまでの期間が違う?
マッチングアプリには、結婚前提のお付き合いをコンセプトとする婚活系アプリ(結婚相談所)と、あくまで恋人を見つけるための恋活系アプリとがあります。より短期間で出会えるのは、婚活系アプリです。
婚活系のアプリではマッチング成立=デート確約となるケースが多く、また、男女の間にコンシェルジュが入ってサポートを行うため、出会いまでの期間は短くなる傾向にあります。
恋活系のアプリにはそうしたサポートがないため、婚活系に比べると出会いまでの期間が長くなります。そのぶん気楽に出会いを探せるというのが、恋活系アプリのメリットです。
もちろん恋活系のアプリで結婚相手を探すこともできますが、基本的には、婚活目的なら婚活系アプリに登録した方が良いでしょう。
その方が効率的に出会いを探していくことができますし、出会いまでの期間を短くすることができます。
恋活目的の方は、複数のアプリに登録するのがベストです。婚活アプリの多くは月額制のため、複数のサービスを同時利用するのは難しいのですが、恋活系のアプリにはポイント制のサービスもあります。
ポイント制のアプリは、アプリを使用した分の料金しか発生しないため、他サービスとの併用が可能です。
複数のアプリを同時に利用すれば、出会いまでにかかる期間も当然短縮できます。是非色々なアプリを使ってみてください。